ARAYA FEDERAL

今回紹介するのは、我が愛車「ARAYA FEDEAL」です。


サイズは500mm、色はフォレストグリーン、初期の状態からかなりカスタムしました



ハンドル周りは、ブレーキレバーを「DIA COMPE」のブレーキレバーに変えました


ザ・ランドナーって感じの上出しブレーキレバーです。


バーテープをお気に入りのメーカー「NOGUTI」の「I Live」シリーズ夜桜に変えました


見ためは好きですが、少し厚さが薄く振動がダイレクトにきます。


フロントには、ランドナーと言ったらこれ!「日東 フロントキャリア」です!


(本当は日東のキャンピーが欲しかった...)


クイックリリースの部分にアタッチメントを使いライトを付けています、


ライトはAmazonで2000円7で買った1000ルーメンのライト、かなり明るいです。


ペダルは「シマノSPD-SL ライトアクション」です


これが一番簡単に外れるので安心です(自転車歴2年でいまだに立ちごけする..)


ランドナーと言ったら、トゥーグリップですが、ペダリング効率が一番いいのでやっぱりSL


クランクはトリプルです、今回の四国一周であまりインナーを使わなかったら


SUGINOのフロント2速のクランクにかえます。


スプロケットは10速12t-27tでクロスレシオ?です。


そして、Wレバー「シマノ デュラエース SlL-7900」


フロント2/3速、リア9速インデックスとフリクションモードどちらも使えます。


もちろん変速調整の簡単なフリクションモードをつかっています

ボトルケージは、エリートのアタッチメントで1つ増設して3つにしました、


2つはミノウラのボトルケージですが


ナロゲンボトル用の「ブラックバーン」の大容量のボトルケージを使っています。


この愛車で日本中、いや世界中を走り回ろうと思います!


ご観覧ありがとうございます。





エガオノキミへ、

医療大学に在籍する大学一年生、趣味の「自転車」、「キャンプ」、「旅」について様々な事を発信します。

0コメント

  • 1000 / 1000