ランドナーのススメ!!!

皆さんこんにちは、


今回は「ランドナー」のメリット・デメリットを語りたいと思います。


私は元々ロードバイクから自転車にはまりました、


高校時代にいわゆる、「ルック車」にのっていました。

アルミフレーム 700C×25c コンポ シマノ・クラリス  11.0kg


今思えばかなり低スペックの自転車に乗っていました...(恥ずかしい)


しかし、ルック車でも自転車の楽しさは体感することができました。


しかも、中華製でいろいろな所が壊れ、


自転車屋も見てくれないので大抵は自分で直してたので、かなり自転車に詳しくなりました


(どうしようもないときは、自転車好きの友達にやってもらった)

こんな風に、固着したBBも頑張って交換しました。


もっと自転車で遠くに行きたいと思い、キャンプをはじめ無理やりキャリアを付け


荷物を載せてました、これがかなり面倒で、キャンプ用の自転車ないかなって思ったら


ありました!そう、それが「ランドナー」です。


大学に入りランドナーを購入しました。


今まで乗っていた700Cから26インチのホイールに変わったので


最初の頃は少し違和感がありましたが、伸びがある、乗ってて疲れない


「これが、クロモリランドナーか...」と感動しました





では、ランドナーのメリット・デメリットについて自分なりに考えました


メリット



乗ってて疲れにくい、伸びがある


・キャリアの搭載がしやすい


・26インチホイールで低重心なので安定感がある


・ロードと違ってゆったりと景色が楽しめる


・自転車キャンパー感がすごいでる


デメリット


・スピードがあまり出ない、レースに出にくい


・カンチブレーキで制動力が低い


・チューブ,タイヤが売っていない(650A 650B 26×1 3/8規格が多くてマニアック)


以上の点がメリット、デメリットだと思います。


たくさんのメリットがあるのですが、旅で一番の問題になるパンク対策がしにくいのは


少し難があります、でも私は乗っててロードより気持ちいいです。


皆さんもぜひ楽しランドナーライフを!!


ご観覧ありがとうございました



エガオノキミへ、

医療大学に在籍する大学一年生、趣味の「自転車」、「キャンプ」、「旅」について様々な事を発信します。

0コメント

  • 1000 / 1000